top of page

Kepa Acero:

荷造りを軽くする6つの秘訣

Kepa Acero は世界有数のサーフ探検家である。 バスクのグーフィーフッター(足を前に出すスタンスが「グーフィーフット」と呼ばれる)は、世界の南端で完璧なレフトを、大陸の一部で素晴らしい右向きの波を発見した。 彼はアフリカの砂漠で3本のパンクしたタイヤで立ち往生したことがあり、それぞれ修理に往復6時間を要した。ペルーのポイント、スコットランドのスラブ、アラスカのAフレームでサーフィンをし、感動的な冒険旅行のストーリーを更新することに人生を費やしている。


20年間、ほとんど一人で旅をしてきた彼の旅への渇望は、決して緩むことはない。今回もまたアフリカの冒険(今回はアンゴラ)に乗り出す彼に、身軽な荷造りの方法を聞いた。

1. Keep It Simple

( シンプルであること )


私は自分の生活をシンプルに保つよう心がけているが、旅行も同じだ。荷物を軽くすることで、持ち運ぶ重量が減り、心配事が減る。できる限り基本的な荷造りにしていても、旅先で「もっと荷物が少なくてよかった」と思うことがよくある。私は通常、バックパックとボードバッグだけで旅行し、車を持っていないことが多い。

2. Surfboards: versatility and durability

( サーフボード:汎用性と耐久性 )


サーファーとして、私はサーフボードからパッキングを始める。その軽さを保つ鍵は、最大限の汎用性と耐久性を持つことだ。一番短いボードでは、普段使っているサーフボードよりも小さく、広く、平らにする。性能は落ちるかもしれないが、折れる可能性は低くなる。また、ステップアップ用にミッドレングスのような厚くて大きなボードも持っていく。パーフェクトな日に当たれば、波が大きくなっていることが多いし、そのようなセッションは思い出に残るから見逃したくない。 僕のルールは、もし片方のボードが壊れても、もう片方はどんな波にも対応できるようにすること。Dbのボードバッグに付いている頑丈なホイールは、大きな違いをもたらしてくれた。 今は、上の2つの中間のサイズの3枚目のボードを持っていけるが、余分な重さは動きやすさという点においては大差がないからだ。

3. Wetsuits, fins, and leashes (but no towel)

( ウェットスーツ、フィン、リーシュ、ただしタオルはなし )


ウェットスーツは特に濡れると重くなるので、いつも着ているものを1着持っていく。フィンはすべてのボードに合うものを2セット持っていく。タオルは持っていかない。 タオルはどこに行ってもあるので。

4. Clothes: Earthy Tones

( 服装:アースカラー )


最も一般的な荷造りの間違いは、服をたくさん詰め込みすぎることだと思う。特に暖かい場所に旅行する場合は、あまり必要ありません。私は汚れやほこりが目立ちにくい服を持っていくので、ダークカラーやサファリカラー、カーキカラーをたくさん持っていく。 特に私が旅行する一部の場所では、私のような人を見慣れていないところもあるため、それが役に立つこともある。靴も同じで、暑さに強いサンダルと、高品質の革製またはスエード製のデザートブーツを用意する。ジムには行かないから、デザートブーツやサンダルなどの靴は丈夫であり、空港や社交的な場面でも問題ない。

5. Luxury Item: Coffee Maker

( 贅沢品:コーヒーメーカー )


重量があり、ほとんど贅沢品といえるものは、どこへ行くにも持っていく小さなコーヒーメーカーだ。持ち運びができ、手動で操作でき、電池も電気も必要ない。それを 使わずに旅行したこともあるけど、とても寂しかった。逆に、私は何にでも使える小さなシャワージェルだけを持っていった。  それに、旅に出ればたいていヒゲを生やすから、シェービングクリームやカミソリに悩まされることもない。顔の毛とおいしいコーヒーのほうがいい。

6. Camera Gear

( カメラ機材 )


サーフボードと少し似ていますが、サーフボードと同様に、耐久性と多機能性を重視している。自分で撮影するときは、ビデオ付きの基本的な30-200mmのカメラと、サーフアクション用のGoProを持っている。カメラは驚くような画質ではないが、仕事していて、小さくて丈夫で、簡単に収納できる。


Kepa Acero's Instagram

Featured products

Explore more

Pack Heavy -> Chase Light 過去のエピソードをご覧ください。

bottom of page